茨木市で大腸を治療するなら?やっぱり内視鏡による施術がおすすめ

内視鏡による治療は大きく分けて3種類
大腸の治療を行う際、内視鏡による施術がおすすめです。内視鏡治療は、大きく分けて3種類あります。まずポリープ切除術です。これは大腸の粘膜から突出したポリープを、内視鏡の先端に取り付けた特殊な器具で切り取る方法です。早期の大腸がんの多くはポリープの段階で発見されるため、ポリープ切除術は大腸がんの予防に非常に重要な役割を果たしています。
次に粘膜切除術があります。これは粘膜内にとどまるの大腸がんを、内視鏡下で切除する方法です。がんの深達度が浅い場合は、粘膜切除術で完治が期待できます。最後に粘膜下層剥離術(ESD)です。
進行している大腸がんでも内視鏡で治療できる
治療は早期の大腸がんだけでなく、進行がんにも応用できます。進行大腸がんに対する内視鏡治療で注目されているのが、内視鏡的閉塞解除術です。これはがんによって狭窄や閉塞を起こした大腸を、内視鏡下で拡張したりステントを留置したりする方法です。
完全に腸閉塞を起こしてしまうと緊急手術が必要になるため、内視鏡的閉塞解除術は患者さんの負担を軽減する重要な治療法と言えます。内視鏡下で腫瘍を焼灼したり、薬剤を注入したりする方法も開発されています。これらの治療法は手術が難しい患者さんや、抗がん剤治療の効果が不十分な患者さんに適応されます。
大腸の粘膜には神経が通っていないので施術時の痛みがない
大腸の治療は、患者さんの身体的負担が少ないことも大きな利点です。実は大腸の粘膜には痛覚を伝える神経が通っていないため、粘膜を切除する際の痛みはほとんどありません。このためポリープ切除術や粘膜切除術は、局所麻酔のみで行うことができます。全身麻酔の必要がないため、高齢者や合併症を持つ患者さんにも適応しやすいのです。
内視鏡治療は開腹手術に比べて傷口が小さく、出血も少ないため術後の回復が早いことも大きなメリット。多くの患者さんが、治療当日か翌日には退院できます。